働き方が多様化しつつある今、働く場所である「オフィス」はどのように変化していくのでしょうか。オフィス空間や使い方に関する企業の取り組みや最新動向、有識者の見解などを通して、企業がオフィスを考える上でのヒントをお伝えします。
オフィスに焦点をあてる:オフィス回帰を阻む6つの壁とその対処法
世界ではオフィス回帰の機運とともに、オフィスに対する不満の声が広がっている。オフィスへの復帰を阻む障壁を解消するには? 世界の最新トレンドを紹介する。
未来を見据えた付加価値向上オフィスと、包括的なサービスで入居者をサポート
大阪梅田ツインタワーズ・サウス/阪急阪神不動産
近年、オフィスビルの付加価値を高めるため入居テナント専用の共有スペースを整備する動きがみられている。オフィスサポートフロア「WELLCO」を有する大阪梅田ツインタワーズ・サウスの事例を紹介する。
共用会議室からサウナまで、入居者のウェルビーイングをサポートするオフィスビル
JPタワー大阪/日本郵政不動産
近年、オフィスビルの付加価値を高めるため入居テナント専用の共有スペースを整備する動きがみられている。大阪駅西側に誕生した賑わいの拠点、JPタワー大阪での事例を紹介する。
【WORKTREND㊵】「AIによる雇用喪失」と「高齢化による労働力不足」は相殺されうるか
高齢化が進む国々での労働力不足は、自動化技術の導入によって解消されると広く考えられている。しかし本稿の筆者は、その解決策にあまり期待すべきではないと述べている。
【WORKTREND㊴】ロンドン:破格のインセンティブに象徴される、金融街カナリー・ワーフの苦境
テナント撤退が相次ぐロンドンの主要ビジネス地区で、モルガン・スタンレーの欧州本社を引き留めるために支払われた見返りは功を奏するか?
【WORKTREND㊳】欧州連合(EU)が持続可能な建築環境のためのマニフェスト採択を要請
世界グリーンビルディング評議会の新しいマニフェストは、持続可能な建物を優先することで、エネルギー安全保障から雇用創出まで、現在欧州が抱える課題に対処するものとなっている。
【WORKTREND㊲】仕事と職場のグローバルトレンド2024「20のキーワード」(後編)
2024年の働き方とワークプレイスに影響を与える、世界の最新トレンドを紹介する。
【WORKTREND㊱】仕事と職場のグローバルトレンド2024「20のキーワード」(前編)
2024年の働き方とワークプレイスに影響を与える、世界の最新トレンドを紹介する。
【WORKTREND㉟】センサ技術でよりよい職場へ。非言語情報を生かし、セレンディピティを誘発する
荒川豊/九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授
進化したセンサ技術を用いて働く環境をどのように改善できるか、センサ技術の最先端に携わる専門家に話をうかがった。
【WORKTREND㉞】事例:本をきっかけとしたコミュニケーションが生まれる空間
日本出版販売
本社のリニューアルにより誕生した、コミュニケーションフロア「OCHANOBA」。日販ならではの、本を起点とした空間づくりについて伺った。
【WORKTREND㉝】理想都市のアイデアに学ぶ、日本の都市が目指すべき方向性
宇於﨑勝也/日本大学 理工学部建築学科 教授
コロナ禍で「コンパクトシティ」「職住融合」といった都市のアイデアが加速した。「課題先進国」日本の未来を考えるため、都市計画の専門家に話を聞いた。
【WORKTREND㉜】顔見知りが増えコミュニティが育つ。リアルな空間に集まる価値とは
平田美奈子/CIC Tokyo ゼネラル・マネージャー
企業のオフィスが「訪れる価値のある場所」であるためには何が必要なのか。コロナ禍中でも多くの入居者を引き付けてきたシェアオフィスからヒントを探る。
【WORKTREND㉛】Z世代を引き寄せ「サステナブルワーク」を実現するには
「WORKTECH22 Tokyo」レポート
これからの人材戦略にフィットしたワークプレイスの役割とは。世界の最新トレンドを紹介する。
【WORKTREND㉚】社員を惹き付けるオフィスの条件 グローバルトレンドからヒントを得る
「WORKTECH22 Tokyo」レポート
世界的な知識ネットワーク「ワークテック」のカンファレンスが開催され、不動産やテクノロジーなどの最新トレンドが共有された。内容を抜粋して紹介する。
【WORKTREND㉙】事例:オフィスは「エクスペリエンスプレイス」へ
富士通
富士通の「Work Life Shift」というコンセプトを体現する新オフィス「Fujitsu Uvance Kawasaki Tower」を紹介する。同社が今後目指す姿とは。
【WORKTREND㉘】事例:ありたい姿から逆算したオフィス、運用ルール定着を促す試み
古河電気工業
若手中心に結成したプロジェクトチームで"ありたい姿(理想の働き方)"の実現を目指したオフィス移転プロジェクトを紹介する。
【WORKTREND㉗】事例:未来のオフィスは人が主役のパーソナライズドされたABW
NTTアーバンソリューションズ
アフターコロナのオフィスで、テクノロジーとデータ活用はどのような役割を果たすのか。「未来のオフィス」を模索するNTTグループの取り組みを紹介する。
【WORKTREND㉖】グローバル:変曲点を迎えたワークプレイスの新潮流
ジェレミー・マイヤーソン/WORKTECH Academy 理事、Royal College of Art 研究教授
欧米を中心に長年ワークスタイルを研究してきた有識者は、「仕事の世界はもうコロナ以前には戻らない」と語る。世界の最新トレンドと日本へのアドバイスを聞いた。
【WORKTREND㉕】事例:淡路島への本社機能移転、移住社員の仕事・生活・キャリアを支える工夫
パソナグループ
本社機能の移転発表から間もなく2年。実際に移住した社員の働き方はどのようなものなのか。また、淡路島で働く社員を支える企業の想いとは。
【WORKTREND㉔】事例:リモートだけでは得られない体験とは?九段下オフィスの集まりたくなる仕掛け
リクルート
リクルートが2021年春に新設した九段下オフィスには、「チームのためのABW」をはじめ同社が目指す働き方を促す工夫が随所に落とし込まれている。集まりたくなるオフィスづくりについて伺った。
【WORKTREND㉓】人間の可能性を引き出す「場」の力、オフィスビルが果たす役割
相浦みどり/PLPアーキテクチャー 担当役員
ポストコロナに求められるオフィスとはどのようなものか。スマートビルの代名詞「ジ・エッジ」をはじめ、世界のビルや都市開発を手掛けてきた専門家に聞いた。
【WORKTREND㉒】グローバル:新しい働き方を理解するための7つのモデル(後編)
後編では、「データ主導のワークプレイス戦略」「テクノロジー」「デザイン」「ウェルビーイング」の4つの理論モデルについてご紹介する。
【WORKTREND㉑】グローバル:新しい働き方を理解するための7つのモデル(前編)
ハイブリッドワークを実現するための実践的な課題を7つの理論モデルを通じて探る。今回は、「ハイブリッドワーク」、「リーダーシップ」と「サステナビリティ」をご紹介する。
【WORKTREND⑳】グローバル:ネットワーク型経済における企業の役割は何か?
ハイブリッドワークの浸透にともない企業が果たすべき役割は急変している。来たる「ネットワーク型経済」において、企業はどのような存在になるか。
【WORKTREND⑲】テレワーカーのワーク・エンゲイジメント低下を防ぐには
島津明人/慶應義塾大学
ニューノーマルの働き方によって生じたワーカーのメンタルヘルス面の課題解決に向けて、産業精神保健の専門家からの提言を紹介する。
【WORKTREND⑱】グローバル:オフィス回帰の付加価値を高める10アイディア
世界をリードする10人の専門家による、ポストコロナにおける新しいワークプレイスのための10のビッグアイディアを紹介する。
【WORKTREND⑰】グローバル:週4日オフィス出勤のハイブリッドパターンは定着するか
欧米ではコロナ収束後、ハイブリッドモデルは自然に「週4日オフィス出勤」のバランスにシフトすると予測されている。それを後押ししている要因は何か。
【WORKTREND⑯】シニアが活躍する社会に向け、企業にできる職場づくり
シニアのさまざまなライフチョイスをサポートすることは、一億総活躍社会の実現につながるだろう。
【WORKTREND⑮】グローバル:英国のフレックスオフィスの未来予測
英国のフレックスオフィスは、コロナ危機の経済的ショックを乗り越え、今後急成長する可能性があるという。今回は、英国で発表されたレポートの内容を紹介する。
【WORKTREND⑭】調整型人事から脱却し「人的資本経営」を目指す企業へ
片岸雅啓/経済産業省 経済産業政策局 産業人材課 課長補佐
ビジネスの勝ち筋が変わり、企業経営における「人」の重要性が増している。人材戦略を経営戦略と紐づけ、人を価値の源泉とするために今できることとは。
【WORKTREND⑬】「出社率」という新たな概念で複雑化するオフィス需要
コロナ禍以降、好況でもオフィス面積を縮小したいと考える企業が増えている。「1人あたり面積×人数」という従来の計算式は通用しなくなるのかもしれない。
【WORKTREND⑫】キャリアの自立を支える「共助」、日本では伸びしろあり
大嶋寧子/リクルートワークス研究所 主任研究員
キャリアの自立が求められる時代に、日本人ワーカーが自己実現を叶える突破口は「共助」であろうと、大嶋氏は話します。
【WORKTREND⑪】コロナ禍にみられる企業のワークプレイス戦略
コロナ禍で加速した働き方の変化に応じて、ワークプレイス戦略の見直しが進んでいる。多くの企業が模索を続けるなかで、現れてきた取り組みを紹介する。
【WORKTREND⑩】グローバル:「WFAモデル」のためのワークプレイス戦略
WFA(Work From Anywhere)モデルが浸透するなか、企業はどのようなワークプレイスに戻るべきか。英国のワークプレイス専門家2名が議論した。
【WORKTREND⑨】グローバル:6つの企業アーキタイプ⑥Space Shapers
欧米企業でみられているトレンドの1つとして、今回は「Space Shapers:スペースを再構成する企業」というアーキタイプを取り上げる。
【WORKTREND⑧】グローバル:6つの企業アーキタイプ⑤Data Drivers
欧米企業でみられているトレンドの1つとして、今回は「Data Drivers:情報を駆使する企業」というアーキタイプを取り上げる。
【WORKTREND⑦】グローバル:6つの企業アーキタイプ④Wellbeing Watchers
欧米企業でみられているトレンドの1つとして、今回は、「Wellbeing Watchers:従業員のウェルビーイングを最優先する企業」というアーキタイプを取り上げる。
【WORKTREND⑥】グローバル:6つの企業アーキタイプ③Resolute Returners
欧米企業でみられているトレンドの1つとして、今回は「Resolute Returners:オフィスに回帰する企業」というアーキタイプを取り上げる。
【WORKTREND⑤】変化に対応する企業のための、3つのキーワード
社会の急速な変化に伴い、企業の経営課題は多様化している。企業間競争を勝ち抜くためには柔軟な対応が求められる。
【WORKTREND④】グローバル:6つの企業アーキタイプ②Tech Investors
欧米企業でみられているトレンドの1つとして、今回は「Tech Investors:新テクノロジーへ投資する企業」というアーキタイプを取り上げる。
【WORKTREND③】グローバル:6つの企業アーキタイプ①Choice Champions
コロナパンデミックにより、世界は一変した。ウィズコロナの現在、世界中の企業やワーカーに何が起きているのか。グローバルな視点で見てみたい。
【WORKTREND②】「会社員一択」からの脱却――ワーカーのこれからを考える
経済・社会の変化とともに日本の長期雇用慣行が崩れ、代わりに勤務時間と場所のフレキシブル化や雇用制度の多様化など、働く人を取り巻く環境に変化の兆しが表れている。
【WORKTREND①】オフィス街から「ライフの領域」に浸み出すワークプレイス
テレワークをはじめとする働き方の変化は、従来エリア・用途が明確に区別されていた不動産の境界を流動化させ、ワーカーに多様な選択肢を提供し始めている。
【WORKTREND⓪】「働く」の新潮流を捉える新シリーズ始動
コロナ禍で日本のワークとライフは一変した。ニューノーマルにどのようなトレンドが生まれ、未来はどう変わっていくのか。予測の足掛かりとなる情報を発信する。
ニューノーマルのオフィスは「見事な」と形容される場所へ
ジェレミー・マイヤーソン/WORKTECH Academy 理事、Royal College of Art 研究教授
世界中で囁かれるオフィス不要論に対し、ワークプレイスの専門家は異なる未来を提示します。新次元のオフィスに求められる「スーパーエクスペリエンス」とは。
コロナで20年逆行するオフィスの進歩と、コンパクトシティへの転換
ジェレミー・マイヤーソン/WORKTECH Academy 理事、Royal College of Art 研究教授
企業が対応すべきコロナ後の「ニューノーマル」とはどのようなものになるのか。世界のオフィスを30年以上観測してきた専門家による、未来予想図を紹介します。
ポストコロナに戻るべきオフィスとは? WORKTECH 20 Tokyoレポート
10月に開催されたワークテックでは、コロナ禍を受け急激に変化する世界のワークプレイスや働き方事情が語られました。ダイジェストで紹介します。
在宅勤務とサテライトオフィスを使い分ける
在宅勤務の課題がみえてきた今、社員のテレワークの場所としてサテライトオフィスを契約する企業が増えています。両者の違いと、それぞれのメリットとは。
「コロナ在宅でオフィス不要論」は本当か? オフィス縮小派の声
コロナ禍を経験した日本企業は今後、オフィスとテレワークのバランスをどのように考えていくのでしょうか。すでにオフィス縮小に動き出した企業の声を紹介します。
“コロナ強制在宅”で企業が感じた課題、解決のカギは「原因の切り分け」
ザイマックス総研の調査では、回答企業の91.5%がコロナ対策として在宅勤務を実施した一方、その半分以上は緊急事態宣言解除後すぐにやめていたことがわかりました。
【フランスの働き方改革⑤】変わるパリのワークプレイス
リュドヴィク・レジョンドル
テレワークによって「オフィスに行く意義」が問われているのは日本だけではありません。働く場所をどうすべきか、パリで活躍するCREの専門家に話を聞きました。
【フランスの働き方改革④】ワークスペース最大手が目指すフレキシブルワークの未来
IWG フランス
世界1,100都市以上でフレキシブルスペースを展開するIWGは、「テレワークの最も効果的な頻度は週2回」とされるフランスでそのデメリット解消を目指しています。
【フランスの働き方改革③】ヒエラルキーを解体し水平的組織を目指すオフィス改革
エンジー(ENGIE)
元国営企業の古い体質を払拭するために取り組んだオフィス改革で「スペースの60%が無駄に使われている」と判明。大改革で採用応募数が前年比3倍になった事例です。
未来のオフィスは立地より「ミッション」が重要になる
オリー・オルセン/ザ・オフィス・グループ 共同設立者兼共同CEO
将来の企業がワークプレイスを選ぶ際には「ロケーション」よりも「スペース」が決め手になる。専門家が予測する、フレキシブルオフィスの今後の方向性とは。
NY発ワークスペース事業者が目指す「賃貸借契約からの解放」
knotel(ノーテル)
近日中に日本上陸を予定しているノーテルは、アジリティ(機敏性)を重視する企業のニーズと、旧来型の賃貸借契約との間にギャップがあると指摘します。
大企業の人材獲得ニーズに応え、フレキシブルオフィスは郊外へ
ジョン・ウィリアムズ/ザ・インスタント・グループ マーケティング部長
世界の大都市で成長してきたフレキシブルオフィス市場が今、郊外や準大都市などへ移行しつつあるといいます。企業利用の拡大がその後押しとなっているようです。
【フランスの働き方改革②】駅内ワークスペースを起点にローカル起業を盛り上げる
SNCF(フランス国鉄)
日本同様、企業の都心集中傾向が強いフランス。働く場所をパリだけでなく郊外にも広げることが、地元での就業・起業支援につながっています。
【フランスの働き方改革①】東京並みの通勤ストレス解消に挑む国鉄企業
SNCF(フランス国鉄)
通勤ラッシュ時の電車混雑や遅延が慢性化するパリでは、テレワークの重要性が高まっています。従業員数27万人の大企業が取り組む働き方改革とは。
高齢者介護は日本企業における新たな人事領域に
従業員の介護と仕事の両立に向けた日本企業による支援策は、高齢化が進む他国からも注目されています。休暇や経済的支援だけに留まらないその多彩な内容とは?
加速するフレキシブル・ワークスペース台頭の理由
フレキシブル・ワークスペースは2025年までに市場全体の5%から35%へと急拡大すると予測されています。その成長を真に後押ししている要因は何なのでしょうか。
チームの時代、本社オフィス機能はオープンイノベーションに特化する
大久保 幸夫/リクルートワークス研究所 所長
雇用や組織の変化を受け、求められる人材像やオフィスの役割も変わってきています。ダイバーシティとチームの時代にフィットするワークプレイスの姿とは。
2030年の労働市場は「人材のシェア」と「ジョブの細分化」
大久保 幸夫/リクルートワークス研究所 所長
日本の労働市場が転換期を迎える今、組織やワーカーはどのように変わるのか。雇用の変化や強い組織の在り方について、人材マネジメントの専門家に聞きました。
職位ではなく業務に応じて選べるワークスペースが従業員のパフォーマンスを高める
ゲンスラー社「英国ワークプレイス調査2016」結果レポート
英国のオフィスワーカーを対象とした調査から、働く場所の選択肢を与えることが従業員の満足度や生産性、イノベーションのカギとなる可能性が示されました。
ニューヨーク発:都市を素晴らしい勤務地とするものは何か?
ニューヨーク市にハイテク企業が急増しているのは何故か。過去10年間の同市の変化を検証した結果、仕事と生活を形づくる都市体験の四つの柱が浮かび上がりました。
楽しく働ける通勤時間は片道45分未満? テレワーク・デイズをきっかけに見直そう“痛勤”
首都圏オフィスワーカーを苦しめる都心部への通勤。その実態を調査分析したところ、具体的な影響とテレワークによる解決の糸口がみえてきました。
テクノロジーが仕事と暮らしを融合する WORKTECH 19 Tokyoレポート
4月に開催された「WORKTECH 19 Tokyo」では、オフィスへのテクノロジー導入によってコミュニティ中心の働き方が実現されつつある状況が示されました。
ABW成功のために「新時代のリーダーシップ」が果たす役割
ヨランダ・ミーハン/Veldhoen + Company アジア地区統括マネジャー
リモートで働くABW時代のリーダーには、6つのスキルが求められるようになるといいます。中でも日本において「信頼のスキル」が重要になる理由とは。
ABWは「裁量さえ与えられれば人は最善の仕事をする」と信じることから始まる
ヨランダ・ミーハン/Veldhoen + Company アジア地区統括マネジャー
働き方改革のキーワードとして注目される「ABW」。しかし、ABWは働き方やオフィスレイアウトを指すものではないと、ヨランダ氏は話します。
多様化するワークフォースのためのオフィスデザイン
ジェレミー・マイヤーソン/WORKTECH Academy 理事、Royal College of Art 特認教授
「企業がこれからのオフィスを考えるにあたっては、Control/Messaging/Alignment/Refreshという4つの要素を意識するとよいでしょう」
【事例】働く場所のフレキシブル化で戦略的にオフィスを縮める
レイアウトの工夫やテレワーク活用によって、働く人の快適性や生産性を下げることなくオフィス面積を縮小する企業の動きが生まれています。
働き方をアップデートするキーワード「ABW」とは?
働く場所の選択肢を複数持ち、時間や場所に縛られずに働く「ABW」という概念が注目されています。企業のオフィス戦略を考える上でも重要になりそうです。
フレキシブルオフィスへの代替化進むニューヨークと東京の違い
ニューヨーク視察レポート後編。市政が進める都市のデジタル化や職住近接への取り組み、企業のフレキシブルオフィス活用についてご紹介します。
オフィスの「サービス化」が加速するニューヨーク最新潮流
2018年5月、ニューヨークで開催された働き方とオフィスのカンファレンス「WORKTECH18 NewYork」に参加しました。レポートをお届けします。
中小企業ほど効果を実感 大企業だけでない働き方改革の波
働き方改革に着手した中規模企業は、大企業以上に切実な目的意識を持って取り組み、その効果もより強く実感していることがわかりました。
過疎の町・神山にみるワークプレイスの新たな価値基準
徳島県の山間地に、IT企業のオフィスが集まる町があります。都心・駅近といったオフィス立地の価値観とかけ離れた神山町の、働く場所としての魅力とは。
中小企業の課題解決にも テレワーク・デイズ展開する総務省の思い
今年7月に実施される「テレワーク・デイズ」で、日本の働き方はどう変わるのか。舵取りを務める総務省 渋谷闘志彦氏に話を聞きました。
世界のオフィストレンドは「人間中心」へ WORKTECH18 Tokyoレポート
日本初開催された「WORKTECH18 Tokyo」では、グローバルの先端事例とともに日本企業へのヒントも提示されました。レポートをお届けします。
わが社もできる?テレワーク本音のところ ~<企業編>導入のヒント満載 働き方先進5社座談会~
テレワーク活用を推し進める"先進5社”──サントリー/住友商事/日立ソリューションズ/富士通/リクルート──を迎えた座談会の様子をお届けします。
わが社もできる?テレワーク本音のところ ~<個人編>ワーカー3600人に聞いた!実態アンケート~
サードプレイスオフィスの利用者を対象に、テレワークに関するアンケートを行いました。働き方の理想と現実など、リアルな声に迫ります。
“フレキシブルワーク先進国”ロンドンの働き方とオフィス潮流
2017年11月、フレキシブルワークが広がるロンドンを訪問してきました。街中どこでも働けるような雰囲気には、どうやら理由があるようです。
「在宅勤務」と「テレワーク」は同じ意味?
在宅勤務、テレワーク、モバイルワーク、リモートワーク…。柔軟な働き方を指すこれらの言葉を整理し、それぞれのメリット・デメリットを考えます。