34件の記事が見つかりました。
- 2019.02.13
-
~オフィスピラミッドを深堀りする~ ザイマックス不動産総合研究所(以下、ザイマックス総研という)は、2019年1月23日に公表した東京23区オフィスピラミッド2019(*1)に関し、オフィススト...
- 2018.12.07
-
~テナントの平均入居期間の推計と退去テナントの分析~ ザイマックス不動産総合研究所(以下、ザイマックス総研)は、2014年に東京23区に所在するオフィステナントの入居期間に関する分析を行い、レポート...
- 2018.10.25
-
~政令指定都市における中小規模ビルオーナーの実態~ ザイマックス不動産総合研究所(以下、ザイマックス総研)は早稲田大学建築学科小松幸夫研究室*1と共同で、2015年は東京23区、2017年は東京23...
- 2018.02.01
-
~東京23区のオフィス区画の募集期間に関する分析~ ザイマックス不動産総合研究所(以下、ザイマックス総研)は、これまで空室に着目した様々な分析を継続的に行ってきた。定期的に発表している空室率のほ...
- 2017.10.25
-
~良質な建物ストックの形成にむけた課題と中小規模ビルオーナーの期待~ ザイマックス不動産総合研究所(以下、ザイマックス総研)は、2015年に続き早稲田大学建築学科小松幸夫研究室*1*2と共同...
- 2017.08.02
-
まとめ ・今期(2017年6月期)の東京23区オフィスマーケットは、空室率は3%台と低水準で推移しているなど、需給のひっ迫感は依然続いている。新規成約賃料の指標の一部に減速感がみられたもの...
- 2016.11.02
-
まとめ ・東京23区のオフィスマーケットは企業の床需要が堅調に推移し、空室率、成約賃料とも緩やかな改善が継続している。都心部のまとまった空室が少なくなっていることから、テナント需要は周辺エ...
- 2016.08.03
-
まとめ ・東京23区のオフィスマーケットは企業の床需要が堅調に推移し、空室率、成約賃料とも改善を続けているが、改善幅はわずかで大きな変化はない。そのような中、景気の先行きに対する不透明感か...
- 2016.02.03
-
まとめ ・東京23区オフィスマーケットは、企業の堅調な床需要を受けタイトな需給状況が続いているが、新規賃料水準の上昇は緩やかなペースに留まっている。立地改善、面積拡張、ビルグレードアップな...
- 2015.11.26
-
中小規模ビルオーナーのビル経営の考え方や課題などが明らかに ザイマックス不動産総合研究所(以下、ザイマックス総研)は、2014年4月に「オフィスピラミッド2014」(*1)で、東京23区では...
- 2015.10.15
-
~企業が支払うオフィス賃借料の時間的な変化、オフィス不動産の安定性を示す~ ザイマックス不動産総合研究所は、東京23区のオフィスビルのテナント契約データをもとに、「支払賃料インデックス」を開発した。...
- 2014.07.15
-
ザイマックス不動産総合研究所は、オフィスビルの新規契約におけるフリーレントの実態を表す指標、フリーレント付与率およびフリーレント指数について、2013年度の結果をまとめた。 2013年度のフリーレン...
- 2014.07.14
-
~オフィス選びの検討当初と決定時では何を重視して選ぶのか、タイプでみるオフィス選びの特徴~ ザイマックス不動産総合研究所は、ザイマックスグループが運営するオフィスビルに入居したテナント企業へどのよう...
- 2014.01.06
-
~入居が決まった区画のダウンタイム(空室期間)は何日あったか。ザイマックスにて調査~ オフィスビルにおいて収益のロスとなる「ダウンタイム(空室期間)」はビルオーナーを始め、投資家など様々な不動産プレ...