メインオフィスの快適性評価(2023年春)

メインオフィスの快適性評価(2023年春)
  • 企業へのアンケートで、入居中のメインオフィスの快適性レベルを、上図(*1)に基づいて0~6点の7段階で評価を聞きました。

*1 モントリオール大学Jacqueline Vischer博士が開発した環境快適性のピラミッドモデルを参考にザイマックス総研で作成。調査時には3段階の割合が均等な図を提示した。

  • その結果、最高レベルの「心理的快適性」までを満たす「5点」または「6点」と回答した割合は合計19.2%に留まりました。ボリュームゾーンは「機能的快適性」までを満たす「3点」または「4点」(合計63.3%)でした。
  • コロナ禍収束に伴い出社率が微増傾向にあるなか、オフィスの快適性は出社時の生産性やエンゲイジメントに影響を与えると考えられます。日本企業のオフィスにおける心理的快適性への関心不足は、海外の有識者からも指摘されており(*2)、今後は最低限の機能性や安全性だけでなく、より高次元の快適性が求められるようになるかもしれません。

*2 参考記事:「【WORKTREND㉖】グローバル:変曲点を迎えたワークプレイスの新潮流

(出所) ザイマックス不動産総合研究所「大都市圏オフィス需要調査2023春<詳細版>」(2023)

TOPへ戻る

関連記事

VIEWPOINTWORKTREND

【WORKTREND㉝】理想都市のアイデアに学ぶ、日本の都市が目指すべき方向性

宇於﨑勝也/日本大学 理工学部建築学科 教授

コロナ禍で「コンパクトシティ」「職住融合」といった都市のアイデアが加速した。「課題先進国」日本の未来を考えるため、都市計画の専門家に話を聞いた。

DATA

出社率の実態と今後の意向(2023年春)

企業に対して出社率の実態と意向を聞きました。経年比較から、コロナ禍収束に向けて意向に近い状態が実現しつつあることが読み取れます。