<テレワーク実施有無別>テレワーク推進の阻害要因(2018)

(テレワークしている人:n=148、テレワークしていない人:n=1,683、複数回答)

  • テレワーク推進にあたっての阻害要因を、テレワークしている人としていない人で比較してみました。「テレワークを認める制度がない」、「在宅勤務制度がない」という制度に関する要因については、どちらもテレワークしていない人の方が大幅に高い割合となっており、勤務先に制度がないために現状テレワークをできていないという人が一定数いることがうかがえます。
  • これに対して、テレワークしている人の方が高い割合となったのが黄色で囲った項目です。「自宅以外にテレワークできる場所(サードプレイスオフィス)の整備がない・少ない」は、テレワークしていない人(11.5%)に対してしている人(22.3%)が1.9倍、「民間施設サービス利用時の費用の自己負担」は2.6倍のスコアとなりました。
  • テレワークする場所に関するこれらの阻害要因が解消されることで、現在テレワークしている人の活用の幅がさらに広がり、より効果的なテレワークが期待できる可能性もあるでしょう。

(出所)ザイマックス不動産総合研究所「首都圏オフィスワーカー調査2018」(2018)

TOPへ戻る

関連記事

VIEWPOINT

中小企業ほど効果を実感 大企業だけでない働き方改革の波

働き方改革に着手した中規模企業は、大企業以上に切実な目的意識を持って取り組み、その効果もより強く実感していることがわかりました。

DATA

テレワークする場所や制度の整備(2017年秋)

3割弱の企業が、テレワークするための場所や制度を整備していることがわかりました。具体的にはどんなことに取り組んでいるのでしょうか。