<テレワーク導入状況別>テレワークによって得られると思うメリット(2022年春)
【1】テレワークによって得られると思うメリット

【2】<テレワーク導入状況別>テレワークによって得られると思うメリット

- 企業へのアンケートで、テレワークによって「健康経営、ウェルビーイング」「オフィスコスト効率化」「人事面(採用、離職率低下)の優位性」「生産性向上」という4つのメリットを得られると思うか否かを聞きました。
- 「健康経営、ウェルビーイング」のメリットを得られると思う(「非常に思う」と「やや思う」の合計)と回答した企業の割合は約6割に上り、4つのなかで最も高い結果となりました。
- テレワークの導入状況別(*)に比較すると、サテライトオフィスと在宅勤務制度を併用している企業は、どの項目でも6割以上がメリットを得られると思うと回答しており、テレワークのメリットを高く評価していることがわかります。
* 「サテライトオフィスと在宅勤務制度併用」「サテライトオフィスのみ」「在宅勤務制度のみ」「どちらもなし」の4つのグループに分類
関連記事
VIEWPOINTWORKTREND
【WORKTREND㉘】事例:ありたい姿から逆算したオフィス、運用ルール定着を促す試み
古河電気工業
若手中心に結成したプロジェクトチームで"ありたい姿(理想の働き方)"の実現を目指したオフィス移転プロジェクトを紹介する。
DATA
今後取り組みたいテレワークの施策(2022年春)
テレワークが普及する一方、企業に聞いた在宅勤務制度の導入意向は過去調査から10ポイント以上低下しました。サテライトオフィスについてはどうでしょうか。