首都圏オフィスワーカーの通勤手段と通勤実態
通勤手段
- 首都圏オフィスワーカーの各通勤手段別の割合をみると、「電車」は59.6%で、「電車を含む複数手段」を合わせると約80%となっています。鉄道ネットワークが充実している首都圏では、電車の利用率が圧倒的に高い傾向がみられました。
【図表1】首都圏オフィスワーカーの通勤手段(*1)
(n=1,907)
*1自宅から自身が在籍するオフィスへの通勤手段について、「電車」「バス」「自動車」「自転車」「徒歩のみ」の5つの選択肢から1つを選択した場合はそれぞれ該当項目に、電車を含む複数を選択した場合は「電車を含む複数手段」に、上記該当しないものを「その他」に分類した。
通勤手段別の通勤実態
<通勤時間>
- 電車を利用する人の片道平均通勤時間は50分以上。中でも、「電車を含む複数手段」の人は1時間以上を通勤に費やすことがわかりました。
<通勤ストレス>
- 通勤時間が長い手段ほど、通勤ストレスも高い傾向がみられました。特に電車通勤は、通勤時間の長さに加え、首都圏の電車の高い混雑率などによって、通勤ストレスも高くなっていると考えられます。
- 一方、徒歩と自転車で通勤している人は、平均通勤時間が短く、それに伴って通勤ストレスも少ない傾向がみられました。
【図表2】通勤手段別の平均通勤時間(*2)
(n=1,907)
【図表3】通勤手段別の平均通勤ストレス(*3)
(n=1,907)
*2回答者が通常使用している通勤手段(電車、バス、自動車、自転車、徒歩など)による、自宅から自身が在籍するオフィスへのドア・ツー・ドアの平均的な所要時間(片道)
*3通勤ストレスを0(最低)~10(最高)の11段階で聞いた値
通勤ストレスを緩和するための職住近接ニーズ
- 通勤ストレスを緩和する手段の利用意向について聞いたところ、通勤ストレスを感じている人ほど、「自宅に近いサードプレイスオフィスに出勤する」方法を利用したい傾向があることがわかりました。
- 特に、通勤時間が長くストレスが高い電車通勤者は、「利用したい」と「どちらかといえば利用したい」の合計が約60%と高い傾向がみられました。
【図表4】通勤ストレスを今より緩和する手段として、「自宅に近いサードプレイスオフィスに出勤する」方法を利用したいか。
関連記事
VIEWPOINT
楽しく働ける通勤時間は片道45分未満? テレワーク・デイズをきっかけに見直そう“痛勤”
首都圏オフィスワーカーを苦しめる都心部への通勤。その実態を調査分析したところ、具体的な影響とテレワークによる解決の糸口がみえてきました。
DATA
通勤ストレスと生産性やエンゲージメントの関係
ワーカー個人の問題として捉えられがちな通勤ストレスについて、企業はどのように捉えるべきでしょうか。生産性やエンゲージメントとの関係を分析してみました。