オフィスの使い方に関する企業やワーカーの実態およびニーズなどについて、ザイマックス不動産総合研究所の調査データから、オフィスご担当者様向けに「ちょっと参考になる」データをひとつずつピックアップしてお伝えします。

DATANEW

今後取り組みたいテレワークする場所に関する施策(2024年春)

今後、サテライトオフィスを導入したい企業の割合は増加を続けています。

DATA

テレワークする場所に関する施策の導入率(2024年春)

企業に対し、在宅勤務制度とサテライトオフィスの整備状況を聞き、その結果を経年で比較しました。導入率はそれぞれどのように推移しているでしょうか。

DATA

働き方に関する取り組み状況(2024年春)

過去調査と比べると、「従業員のスキルアップ・研鑽・リカレント教育の支援」や「副業・兼業を認める」など、いくつかの項目で着実な伸長がみられました。

DATA

オフィス施策を実施するうえで、重視すること(2024年春)

オフィス施策を実施するうえで最も重視されるのは「生産性の向上」でした。過去調査と比べて回答割合が大きく伸びた項目は…。

DATA

<メインオフィスの快適性別>メインオフィスについて課題に感じていること(2024年春)

オフィスの快適性評価が低いグループほど、各項目で課題に感じていると回答した割合が高い結果になりました。一方、快適性評価が高くても課題となっている項目は…。

DATA

メインオフィスについて課題に感じていること(2024年春)

出社頻度が増えてきたことで、オフィス内の会議用スペースが不足しているようです。今後は新しい働き方に適応したオフィス設計が模索されていくでしょう。

DATA

オフィス内のスペース(現状とニーズ)(2024年春)

多くの企業がハイブリッドモデルを継続するなかで、オフィス内のスペースとしては、対面会議やリモート会議の専用スペースのニーズが高まっているようです。

DATA

出社率の実態と意向(2024年春)

企業に対し、出社率の実態と今後の意向を聞きました。過去調査と比較すると、実態・意向ともに、出社多めのハイブリッドワークの割合が微増傾向です。

DATA

オフィス面積を縮小したい理由(2024年春)

今後、オフィス面積を縮小したい企業にその理由を聞きました。「テレワークにより必要面積が減るため」は、2020春調査以降年々低下しています。

DATA

オフィス面積を拡張したい理由(2024年春)

今後、オフィス面積を拡張したい企業にその理由を聞きました。1位の「会議室が不足しているため」の割合は年々増加しています。そのほかに増加傾向がみられた項目は…。

DATA

過去1年間のオフィス面積変化の実績+可能性(2024年春)

オフィスの面積変化(実績+可能性)は拡張が縮小を大幅に上回りました。コロナ禍発生以降続いた縮小トレンドが落ち着き、拡張トレンドに入ったといえます。

DATA

<サテライトオフィスの利用時間別>今後のZXYの利用意向

サテライトオフィスの長時間ユーザーほど今後も日常的な利用意向がある一方、短時間ユーザーも、出張時や通院時などには利用したいと考えていることがわかりました。

DATA

<サテライトオフィスの利用時間別>ZXYが利用できることで「より生産性高く働けている」と感じる割合

サテライトオフィスの利用時間の長短に関わらず、アクティブユーザーの8割超は「より生産性高く働けている」と感じています。

DATA

<サテライトオフィスの利用時間別>ZXYが利用できることにより感じているメリット

週のサテライトオフィスの利用時間が長いワーカーほど、ZXY(ジザイ)の利用により、仕事の質にかかわる多様なメリットを感じていることがわかりました。

DATA

<サテライトオフィスの利用時間別>ZXYを利用する目的・場面

サテライトオフィスの週の利用時間ごとに分類したユーザータイプによって、ZXY(ジザイ)の利用目的が異なることがわかりました。具体的には…。

DATA

<通勤時間別>通勤ストレスの平均値(2019年と2023年)

通勤時間と通勤ストレスの関係を2019年と2023年で比較しました。毎日の通勤が当たり前だった2019年から、コロナ禍を経てどのような変化がみられたでしょうか。

DATA

<通勤時間別>通勤回数(2019年と2023年)

首都圏オフィスワーカーの通勤回数は、2019年は通勤時間にかかわらずほぼ週5日であったのに対し、2023年は通勤時間が長い人ほど少ない傾向がみられます。

DATA

<勤務先別>居住地の分布(2019年と2023年)

コロナ禍発生前(2019年)から2023年の間で、通勤の長時間化がみられました。「都心にある勤務先の近くに住む」ことを重視する価値観が薄れているのかもしれません。

DATA

就活生がオフィスの条件で重視すること

就活生の企業選びにおいて、オフィス立地の「交通利便性の高さ」と「自宅からの近さ」はともに魅力的な条件であるようです。

DATA

就活生の理想の働き方

就活生に対し理想の働き方を聞いたところ、約7割がオフィス出社とテレワークの両方を使い分けて働く「ハイブリッドワーク」と回答しました。

DATA

コロナ禍以前と比較した現在のパフォーマンス等の評価(2023年秋)

コロナ禍以前と比べて従業員のパフォーマンスが「下がった」企業の割合は年々減少しており、新しい働き方の定着がうかがえます。

DATA

働き方に関する施策の取り組み状況(2023年秋)

現在の導入状況と今後の導入意向を聞いた結果から、今後の導入率の伸びが予想される施策を推察しました。

DATA

企業におけるコミュニケーションの状況と課題(2023年秋)

企業に聞いたコミュニケーション(オンライン/オフライン)の状況から、今後取り組むべき課題がみえてきました。

DATA

テレワークする場所に関する施策の導入率(2023年秋)

テレワークする場所の整備状況を経年で比較しました。在宅勤務制度の導入率は減少傾向である一方、サテライトオフィスの導入率は年々増加しています。

DATA

地方でのワークプレイス展開に関して興味のある施策(2023年秋)

4割超の企業が、「地方でのワークプレイス展開」に関する施策に興味があるようです。具体的にはどのような施策に興味を持っているのでしょうか。

DATA

ワークプレイス戦略の見直しに関して困ったことや課題(2023年秋)

2022秋調査で1位の「出社率のコントロール・最適化が難しい」の回答割合が減少した一方で、「オフィスの最適なレイアウトをどう考えるか」が伸長しました。

DATA

<ワークプレイス戦略に対する意識別>メインオフィスについて関心のある施策(2023年秋)

7割超の企業が、人材確保や人的資本経営の観点でワークプレイス戦略が「(やや)重要だと思う」と回答しました。これらの企業からの関心が高い施策は…?

DATA

オフィス内にあるスペースの変化(2023年秋)

コロナ禍以前の2019春調査と比較したところ、オフィス内のレイアウトのフレキシブル化が進んでいることがわかりました。

DATA

<出社方針の見直し有無別>出社率の実態(2023年秋)

新型コロナの5類移行後、出社やテレワークの方針を見直した企業は約3割でした。方針を見直した企業の出社率の実態は…。

DATA

出社率の実態と意向(2023年秋)

企業に対し、出社率の実態と意向を聞きました。テレワークは今後も恒常的なワークスタイルとして定着していくでしょう。

DATA

過去1年間のオフィス面積変化の実績+可能性(2023年秋)

企業に対し、過去1年間におけるオフィス面積の変化を聞きました。コロナ禍以降続いた縮小トレンドは落ち着き、拡張フェーズに入ったことが読み取れます。

DATA

オフィス面積を拡張/縮小した理由(2023年秋)

企業に対し、過去1年間におけるオフィス面積の変化を聞いたところ、「拡張した」が「縮小した」を上回りました。拡張/縮小の理由は…。

DATA

<働く場所の裁量の有無別>テレワークする場所に関する施策の実施率(2023)

テレワークの場所に関する施策は単に導入するだけでなく、運用等においてもワーカーのニーズに応える必要があることが示唆されます。

DATA

<働く場所の裁量の有無別>オフィス内のレイアウトの利用率(2023)

働く場所の裁量があるワーカーほど、オフィス内においても、目的に応じたレイアウトを選ぶABWな働き方をしているようです。

DATA

<働く場所の裁量の有無別>働く場所ごとの時間配分(2023)

働く場所の裁量があるワーカーとそうでないワーカーでは働き方にどのような違いがあるでしょうか。働く場所ごとの時間配分を比較しました。

DATA

働く場所の裁量(2023)

働き方への満足度と相関が高い「その日働く場所を自分で選べる裁量があるかどうか」について、過半数が「(あまり)ない」と回答しました。

DATA

働き方への満足度と相関がみられる項目(2023)

ワーカーの満足度が高い働き方とはどのようなものでしょうか?働き方への満足度と相関がみられる項目を様々な観点から確認しました。

DATA

現在の働き方で感じている不満・課題(2023)

現在の働き方に不満を感じているワーカーに対し、具体的な不満・課題を聞きました。1位の「通勤が苦痛に感じる」に続き、上位にあがった項目は…。

DATA

<働き方への満足度別>転職意向(2023)

近年、多くの企業で離職防止や人材確保が課題となっています。現在の働き方への満足度と転職意向の関係をみてみました。

DATA

<働き方への満足度別>現在のパフォーマンス/エンゲージメント/ストレス(2023)

現在の働き方に「非常に満足」しているワーカーの約6割が自身のパフォーマンスを「(やや)高い」と評価しています。エンゲージメントやストレスは…。

DATA

現在の仕事の状態(2023)

「ワークライフバランスがとれている」「毎日楽しく働けている」などの仕事の状態に関する項目について、オフィスワーカーに評価を聞きました。

DATA

現在の働き方に対する満足度(2023)

オフィスワーカーの「現在の働き方に対する満足度」を調査したところ、過半数が満足していないことがわかりました。

DATA

オフィス内のレイアウト(現状とニーズ)(2023)

オフィス内でワーカーが実際に利用しているレイアウトを聞いた結果から、テレワークの進展度合いに応じたオフィス効率化の動きがうかがえました。

DATA

働き方に関する施策(現状とニーズ)(2023)

働き方に関する施策の導入率をワーカーのオフィス所在地別に比較しました。地域により導入率に差があったのはどのような施策でしょうか。

DATA

<オフィス所在地別>出社頻度が増えたワーカーの働く場所ごとの時間配分(2023)

5類移行後、出社頻度が「増えた」ワーカーは各地域で2割超でした。出社頻度が増えたワーカーの、「在籍するオフィス」で働く時間はどう変化したでしょうか。

DATA

<オフィス所在地別>コロナ禍および現在の働く場所ごとの時間配分(2023)

コロナ禍中から現在にかけて、どの地域でも「在籍するオフィス」で働く時間の割合が7~8%増えています。

DATA

<オフィス所在地別>テレワークする場所に関する施策の実施率(2023)

地方都市に比べて首都圏のオフィスワーカーは、「在宅勤務のみ」のテレワークをしている割合が10ポイント以上高い結果となりました。

DATA

<オフィス所在地別>テレワーカーの割合(2023)

ワーカーのテレワークの状況を調査したところ、首都圏においてテレワーカーの割合は過半数を占めました。ただし、その割合は減少傾向です。

DATA

サテライトオフィス5タイプの利用関心度(2023年春)

テレワークの進展に伴い存在感を増すサテライトオフィスについて、企業の利用関心度を聞きました。

DATA

<オフィスやテレワークの状況別>コロナ禍以前と比較した現在の評価(2023年春)

オフィスの快適性とテレワークの整備状況は、どちらも企業にとってのアウトカム(従業員のパフォーマンスや人材確保)と正の関係にありそうです。

DATA

コロナ禍以前と比較した現在の「従業員のパフォーマンス」の評価(2023年春)

自社の従業員のパフォーマンスが、コロナ禍以前と比べ「上がった」と回答した企業の割合は年々増加し評価が改善しています。

DATA

働き方に関する現在の課題(2023年春)

出社とテレワークが混在するハイブリッドモデルへと働き方が移行するなか、従来のオフィス機能だけでは不都合が生じているようです。

DATA

テレワークする場所に関する施策の導入率と今後の意向(2023年春)

在宅勤務制度の導入率は減少傾向である一方、サテライトオフィスの導入率は増加を続けており、企業のテレワーク施策における存在感が増しています。

DATA

メインオフィスの快適性評価(2023年春)

出社回帰が進みつつあるなか、これからのオフィスには最低限の機能性や安全性だけでなく、より高次元の快適性が求められるようになるかもしれません。

DATA

出社率の実態と今後の意向(2023年春)

企業に対して出社率の実態と意向を聞きました。経年比較から、コロナ禍収束に向けて意向に近い状態が実現しつつあることが読み取れます。

DATA

オフィス面積を縮小したい理由(2023年春)

今後、オフィス面積を縮小したい企業にその理由を聞きました。オフィスを削減すべきコストではなく投資と捉える動きが垣間見えます。

DATA

オフィス面積を拡張したい理由(2023年春)

今後、オフィス面積を拡張したい企業にその理由を聞きました。コロナ禍以前から回答割合が年々増加し、2023年春調査で1位となった項目は…。

DATA

今後のオフィス面積の変化(2023年春)

企業へのアンケートから、オフィスの在籍人数の変化が必ずしもオフィス面積に関する意向に直結しない可能性が示唆されました。

DATA

過去1年間のオフィス面積変化の実績+可能性(2023年春)

企業に対し、過去1年間におけるオフィス面積の変化を聞きました。コロナ禍以降続いていた縮小トレンドが2021年春をピークに落ち着いたといえます。

DATA

オフィス面積の変化(2023年春)

企業に対し、過去1年間におけるオフィス面積の変化を聞きました。面積拡張の理由は「人が増え手狭になったため」が最多でした。その要因は…。

DATA

<現在の状況別>サテライトオフィスの利用時間の割合

サテライトオフィスの利用時間の割合が高い人の特徴を探ったところ、ハイブリッドモデルを採用する企業が対応すべきことがみえてきました。

DATA

<働く場所を自律的に選べているか否か別>働く場所の組み合わせ

多様な場所で働くハイブリッドワーカーはワーク・エンゲイジメントが高い傾向があります。では、ワーカーに多様な場所の利用を促すために企業ができることとは?

DATA

<働く場所の組み合わせ別>普段働いている場所の時間割合

ハイブリッドワーカー同士でも、働く場所の組み合わせによってワーク・エンゲイジメントに差が生じる背景を探ります。

DATA

<働き方のタイプ別>ワーク・エンゲイジメントスコア平均値

働く場所とワーク・エンゲイジメントの関係を探るため、「完全出社」「ハイブリッドワーカー」「完全テレワーカー」の3タイプを比較しました。

DATA

<ワーク・エンゲイジメントの高さ別>生産性などのアウトカムの評価

近年「ワーク・エンゲイジメント」が注目されています。従業員のワーク・エンゲイジメントを高めることは企業のメリットにつながるのでしょうか。

DATA

<サテライトオフィス利用有無別>テレワークのメリット(2022)

サテライトオフィスの利用者と非利用者では、テレワークで感じるメリットにどのような差があるでしょうか。在宅勤務以外の選択肢の有効性を探ります。

DATA

<年代別>働く場所に関する価値観(2018~2022)

理想的な働く場所のあり方とはどのようなものでしょうか? 年代別に働く場所についての価値観を比較したところ、働く場所の選択肢の必要性がみえてきました。

DATA

週の労働時間に対するサテライトオフィスの利用時間の割合

サテライトオフィス利用者に焦点を当て、働く場所の時間配分をみてみました。平均して週に1日弱の時間をサテライトオフィスで働いているようです。

DATA

<年代別>在宅勤務の不満(2020、2022)

在宅勤務に対する不満の感じ方は、年代によって異なる特徴があるようです。2020年と2022年の調査結果を比較して、若年層の不満が高まっている項目は…。

DATA

在宅勤務の不満(2020~2022)

コロナ禍で在宅勤務の実施率が急増しました。当初挙げられた在宅勤務の不満で解消に向かうものがある一方、今でも多くのワーカーが抱える不満とは…。

DATA

テレワークの実施率と時間割合(2018~2022)

オフィスワーカーを対象にした定期調査のデータを用いて、コロナ禍以前の2018年から最新の2022年までのテレワークの状況を時系列で比較しました。

DATA

<出社率の意向別>出社1人あたり席数の実態と意向

出社率を低く抑える意向のある企業は、出社1人あたり席数の実態と意向に乖離があるようです。

DATA

出社1人あたり席数の実態と意向

企業に聞いたコロナ禍収束後の出社率意向から、オフィス回帰が示唆されました。出社1人あたり席数の観点から、今後のオフィスの在り方を探ります。

DATA

出社率と出社1人あたり席数の実態

テレワークの普及により、在籍人数を基にしたオフィス面積を見直す必要がでてきました。そこで、検討材料となりうる「出社率」や「席数」を分析してみました。

DATA

地方でのワークプレイス展開への興味と期待するメリット(2022年秋)

企業のワークプレイス戦略が多様化するなか、地方への展開に興味を持つ企業も一定数みられます。どのようなメリットを期待しているでしょうか。

DATA

今後サテライトオフィスを利用したい理由(2022年秋)

サテライトオフィスに対し、従業員のワークライフバランス向上や満足度向上などの効果を期待する企業の割合が増えているようです。

DATA

テレワークする場所に関して今後取り組みたい施策(2022年秋)

在宅勤務制度はコロナ禍で急速に普及しましたが、現在の導入率と比べて今後の導入意向は少ないようです。サテライトオフィスはどうでしょうか。

DATA

働き方に関して今後取り組みたい施策(2022年秋)

地方に住みながら都市圏の企業で働ける制度や、ワーケーションなどの先進的な施策は、現在の導入率は低いものの、今後の伸びが予測されます。

DATA

ワークプレイス戦略の見直しに関して困ったことや課題(2022年秋)

ワークプレイス戦略の見直しに関して、「出社率のコントロール・最適化が難しい」など、メインオフィスのあり方や運用に課題を感じる企業が多いようです。

DATA

メインオフィスについて関心のある施策(2022年秋)

ワークプレイス戦略の見直しにより、テレワークと出社を使い分けるハイブリッドな働き方に適したメインオフィスに変化していくでしょう。

DATA

テレワーク運用の困ったことや課題(2022年秋)

テレワークの課題は「コミュニケーションが難しい」が最多で、前年よりも課題感が増しています。一方で、課題感が軽減した項目もありました。

DATA

コロナ禍発生以前と比較した従業員のパフォーマンス(2022年秋)

コロナ禍発生を機に多くの企業が新しい働き方に取り組んでいますが、従業員のパフォーマンスはどのように変化したでしょうか。

DATA

在宅勤務制度とサテライトオフィスの導入率(2022年秋)

テレワークする場所に関する各施策の導入率を経年でみてみました。在宅勤務制度の導入率は頭打ち感がみられます。サテライトオフィスはどうでしょうか。

DATA

オフィス在籍人数に対する座席数の割合(2022年秋)

オフィスの在籍人数に対し「100%超」の座席数を確保している割合は減少傾向にあります。一方、「100%未満」と回答した割合は過去最高となりました。

DATA

出社率の実態と、コロナ禍収束後の意向(2022年秋)

企業に対して出社率の実態と意向を聞き、過去5回の調査を比較しました。コロナ禍収束後、企業はオフィスに回帰するのでしょうか。

DATA

今後利用したいサテライトオフィスの条件(2022)

ワーカーに対し、サテライトオフィスについて今後利用したい・利用を続けたいと思う条件を聞きました。過半数が条件としてあげた内容は…。

DATA

オフィス内のレイアウトの導入率とニーズ(2022)

オフィス内のレイアウトについて、現在あるものとコロナ禍収束後にあってほしいと思うものを聞きました。現状よりもニーズが大きく伸びたレイアウトは…。

DATA

働き方に関する施策の実施率とニーズ(2022)

働き方に関する施策について、現在利用・実施しているものとコロナ禍収束後に利用・実施したいものを聞きました。現状よりもニーズが大きく伸びた施策は…。

DATA

<パフォーマンスの自己評価別>在宅勤務の不満(2022)

ワーカーに対し、在宅勤務の不満を聞きました。テレワークでパフォーマンスが低下した人は、向上した人よりも不満に感じる割合が高いことがわかりました。

DATA

<パフォーマンスの自己評価別>勤務先のテレワーク施策に対する満足度(2022)

テレワークによってパフォーマンスが向上したワーカーと低下したワーカーとの間で、勤務先のテレワーク施策に対する満足度に差がみられました。

DATA

勤務先のテレワーク施策に対する満足度(2022)

テレワーク経験者に勤務先のテレワーク施策に対する満足度を聞いたところ、多くの項目で満足が不満を上回りました。不満の方が多かった項目は…。

DATA

働く場所ごとの時間配分(2022)

コロナ禍発生以降、在宅勤務やサテライトオフィス勤務の実施率は大きく伸びました。ワーカーはこれらの場所をどのような時間配分で利用しているでしょうか。

DATA

<オフィス所在地別>コロナ禍収束後の働く場所の立地(2022年春)

回答企業の37%は、郊外に働く場所を分散させる「ハイブリッド志向」であることがわかりました。エリアによる違いもあるようです。

DATA

<テレワーク導入状況別>テレワークによって得られると思うメリット(2022年春)

「健康経営、ウェルビーイング」のメリットを得られると思う企業が約6割に上りました。また、テレワークの導入状況によっても評価が異なるようです。

DATA

サテライトオフィスの整備状況の変化(2022年春)

調査時点でサテライトオフィス導入済みの企業の約4割は、2021年4月からの1年間でサテライトオフィスを導入・利用拡大していたことがわかりました。

DATA

今後取り組みたいテレワークの施策(2022年春)

テレワークが普及する一方、企業に聞いた在宅勤務制度の導入意向は過去調査から10ポイント以上低下しました。サテライトオフィスについてはどうでしょうか。

DATA

<オフィス所在地別>在宅勤務制度とサテライトオフィスの導入率(2022年春)

テレワークする場所に関する各施策の導入率は、どのように変化しているでしょうか。また、エリアによってどのような違いがあるでしょうか。

DATA

固定席とフレキシブルな席の割合の今後の意向(2022年春)

「フレキシブルな座席の割合を高めたい」と回答した理由から、ポストコロナに向けてオフィスレイアウトを再検討する企業の様子がうかがえます。

DATA

今後オフィスにあるとよいと思うスペース(2022年春)

オフィス内のフレキシブルなスペースについて、現在の導入率とニーズを比較しました。今後導入が進むであろうオフィスレイアウトは…。

DATA

オフィス在籍人数に対する座席数の割合(2022年春)

現在は過半数の企業が人数に対して「100%超」の座席数を用意している一方、今後は「100%未満」にしたいと回答した企業が46.0%にのぼりました。

DATA

オフィスの在籍人数と面積の関係(2022年春)

企業に対し、今後のオフィスの在籍人数およびオフィス面積の増減について聞きました。経年変化からこれらの関係を探ります。

DATA

2021年4月~1年間のオフィス面積変化の実績+可能性

企業に対し、過去1年におけるオフィス面積の変化を聞きました。コロナ禍以降続いていた縮小トレンドに変化がみえ始めています。

DATA

<年代別>ワーカーが出社したいと思うオフィスの条件(2021)

出社したいと思うオフィスの条件を年代別に比較しました。特に若い世代は、健康で快適なオフィスであることを重視する傾向がみられます。

DATA

<年代別>働き方施策に対するニーズ(2021)

若い世代ほどさまざまな施策への関心が高いことがうかがえます。ほかの世代と比べて20代のニーズが特に高かった施策は…。

DATA

<年代別>ワーカーが感じる「テレワークの不満」(2021)

テレワークの不満を年代別で比較しました。「会社の補助支援が足りない」など、いくつかの項目では若い世代ほど不満を感じている傾向がみられました。

DATA

出社したいと思うオフィスの条件(2021)

コロナ禍発生を機にテレワークが急速に拡大しました。テレワークの選択肢があるうえでワーカーはオフィスにどのような条件を求めるでしょうか。

DATA

テレワーク希望者の希望するテレワーク頻度(2021)

テレワーク希望者にテレワーク頻度の意向を聞きました。テレワーカーの現状と比較するとギャップがあることがわかります。

DATA

テレワーカーのパフォーマンス、エンゲージメント、ストレスの評価(2021)

テレワーカーに対し、週5日出社時と比べた現在の働き方について、パフォーマンス、エンゲージメント、ストレスの観点で評価を聞きました。

DATA

サテライトオフィスに対する印象(2021)

ワーカーにサテライトオフィスに対する印象を聞きました。上位にあがった項目から、サテライトオフィスの利用シーンがうかがえます。

DATA

ワーカーが感じる「在宅勤務の不満」(2021)

在宅勤務の普及にともない、ワーカーは様々な不満を感じていることがわかりました。企業はどのような対応を求められているでしょうか。

DATA

ワーカーが感じる「テレワークの不満」(2021)

テレワーク経験者にテレワークの不満を聞きました。その結果からテレワークの課題を探ります。

DATA

ワーカーが感じる「テレワークのメリット」(2021)

テレワーク経験者にテレワークのメリットを聞いたところ、1位は「移動時間・通勤時間の削減」でした。そのほかには、どのようなメリットがあるでしょうか。

DATA

<職種別>テレワーカーのテレワーク頻度(2021)

テレワーカーの約半数は週4~5日の頻度でテレワークをしているようです。テレワーク頻度について、職種別に比較しました。

DATA

<業務タイプ別>出社とテレワークのどちらが働きやすいか(2021)

業務タイプごとに、オフィス出社とテレワークのどちらがやりやすいかを聞きました。個人ワークはテレワークの方がやりやすいようです。

DATA

ワーカーが感じる「出社のメリット」(2021)

ワーカーへのアンケートでオフィスに出社するメリットを聞きました。トップの「働きやすい環境が整っている」に続き、上位にあがった項目は…。

DATA

働き方に関する施策の実施率(2021)

オフィスワーカー調査での実施率は過去調査と比べて伸長し、テレワークに関する二次的な取り組みも普及し始めていることがうかがえます。

DATA

サテライトオフィスを利用したい理由(2021年秋)

企業がサテライトオフィスを利用したい理由は「在宅勤務のデメリットをカバーするため」が多く、在宅勤務の補完的な役割が求められているようです。

DATA

メインオフィス/サテライトオフィスに求める価値・役割(2021年秋)

テレワークの進展にともない、働く場所ごとに求められる役割が明確になりつつあります。

DATA

ワークプレイス戦略の見直しに関して困ったことや課題(2021年秋)

テレワークが広がるなか、企業はワークプレイス戦略の見直しに関して、メインオフィスのレイアウトや運用に課題を感じているようです。

DATA

<企業規模別>ワークプレイス戦略の見直しで優先的に取り組みたいもの(2021年秋)

ワークプレイス戦略の見直しにおいて、メインオフィスに関する取り組みを優先的に考える企業が多いことがわかりました。企業規模別に比較すると…。

DATA

<企業規模別>ワークプレイス戦略の見直しの着手状況(2021年秋)

ワークプレイス戦略の見直しの着手状況は企業規模によって差があり、大企業では半数近くが「すでに着手している」と回答しました。

DATA

オフィス在籍人数に対する座席数の割合(2021年秋)

オフィスの在籍人数に対し「100%超」の座席数を確保する企業の割合は減少傾向にある一方、「100%未満」に座席数を効率化させる動きが進んでいます。

DATA

<業種別>出社率の実態と、コロナ禍収束後の意向(2021年秋)

業種別に出社率の実態と意向を比較しました。情報通信業は出社率を低く抑えている企業の割合が高いなど、業種による差がみられます。

DATA

<オフィス所在地別>出社率の実態と、コロナ禍収束後の意向(2021年秋)

オフィス所在地別に出社率の実態と意向を比較しました。東京23区の企業はほかの地域よりも出社率が低く、テレワーク推進の傾向がみられます。

DATA

<企業規模別>出社率の実態と、コロナ禍収束後の意向(2021年秋)

企業規模別に出社率の実態と意向を比較しました。大企業では出社率を低く抑えている企業の割合が高く、テレワークが普及している様子がうかがえます。

DATA

出社率の実態と、コロナ禍収束後の意向(2021年秋)

企業に対し、出社率の実態と意向を聞きました。コロナ禍収束後もテレワークを行う意向がある企業は76.1%にのぼりました。

DATA

オフィス面積変化の傾向

企業に対し、過去1年のオフィス面積の変化(拡張/縮小)を聞きました。コロナ禍発生を機に傾向の変化がみられます。

DATA

<東京23区の大企業>テレワークする場所の整備状況

テレワークする場所の整備率や内容には、エリアや企業規模による差がみられ、東京23区の大企業のサテライトオフィス導入率は約5割にのぼることがわかりました。

DATA

コロナ危機収束後、メインオフィスの施策で関心があるもの

出社とテレワークの使い分けを考えるなかで、コロナ危機収束後に向け、集まる場としてのメインオフィスの価値を見直す企業が増えてきているようです。

DATA

<テレワーク導入状況別>コロナ危機収束後のオフィス面積意向

テレワークを導入している企業ほど、コロナ危機収束後のオフィス面積を縮小したい意向が強いことがわかりました。

DATA

テレワークに対する企業の考え

テレワークに対する企業の考えを聞いたところ、「従業員満足度向上に有効だと思う」が最多でした。テレワーク導入状況別に比較すると…。

DATA

出社に対する企業の考え

出社に対して、78%の企業が「コミュニケーションがとりやすい」と考えていることがわかりました。

DATA

従業員がテレワークする場所の制限

コロナ危機収束後にテレワークをする意向がある企業の約7割は、従業員が自ら働く場所を選べるようにしたいと考えています。

DATA

<企業規模別>今後取り組みたいテレワーク施策

今後取り組みたい施策として、サテライトオフィスと回答した割合を企業規模別にみると、大企業は約5割と突出して高いことがわかりました。

DATA

<業種別>コロナ危機収束後の出社率の意向

コロナ危機収束後にテレワークを行う意向がある企業は約7割でした。出社率に対する意向は業種によって差があるようです。

DATA

テレワーク運用に関する課題・困りごと

過去調査よりも課題を感じている企業の割合が減少した項目が多いものの、「コミュニケーション」については依然として課題が残ります。

DATA

企業のサテライトオフィス利用方針と状況

サテライトオフィス利用企業の約7割は「タッチダウン」での利用を想定していることがわかりました。そのほかの利用方針や、利用に関する状況は…。

DATA

<ワークプレイス戦略見直し状況別>オフィスレイアウトの実態

オフィス内のフレキシブルなスペースの導入状況から、ワークプレイス戦略の見直しがうまくいっている企業の特徴を探ります。

DATA

コロナ危機収束後の働く場所の立地(2021年春)

働く場所の立地について「本社機能は都心に置き、郊外に働く場所を分散させる」意向の企業が多数派ですが、決めかねている企業の存在も見過ごせません。

DATA

サテライトオフィスを設置する物件に重視する要件

サテライトオフィスには「セキュリティ性能が高い」ことが求められるほか、職住近接の手段として捉えられている様子が垣間見えます。

DATA

今後取り組みたいテレワーク施策

在宅勤務とサテライトオフィスについて、現在の導入率と今後取り組みたいと回答した企業の割合を比較しました。

DATA

オフィスレイアウトに関するニーズ(2021年春)

今後、オフィスに「リモート会議用ブース・個室」などのフレキシブルなスペースがあるとよいと考える企業の割合は、現在の導入率を上回っています。

DATA

ワークプレイス戦略の取り組み状況

ワークプレイス戦略の見直しが重視されつつあるなかで、過半数の企業がいまだ模索段階であることがわかりました。

DATA

サテライトオフィスの整備状況の変化

サテライトオフィスの導入率は年々増加しており、導入している企業の半数以上が、新規導入や拠点数増加により過去1年間で利用を拡大しています。

DATA

固定席とフレキシブルな席の割合の今後の意向

「今後、フレキシブルな席の割合を高めたい」と回答した企業は約3割を占めました。その理由からオフィスレイアウトのトレンドを推察します。

DATA

オフィス内の固定席とフレキシブルな席の比率

オフィス内の座席が「全て固定席」である企業は35.8%にとどまり、約6割の企業はフレキシブルに利用できる座席を用意していることがわかりました。

DATA

フレキシブルなスペースの導入率(2021年春)

「リモート会議用ブース・個室」など、テレワークを前提としたスペースのニーズが高まっています。

DATA

オフィス在籍人数に対する座席数の割合(2021年春)

座席数を効率化させる動きが進んでおり、オフィスの在籍人数に対して座席数を「100%未満」にしたい企業は45.4%にのぼりました。

DATA

2020年4月~1年間のオフィス面積変化の実績+可能性

企業に対し、過去1年におけるオフィス面積の変化を聞きました。「縮小(した+する可能性)」の割合は過去調査から増加傾向が続いています。

DATA

2020年4月~1年間のオフィス面積の変化

企業に対し、コロナ禍にあった過去1年間におけるオフィス面積の変化を聞きました。面積縮小の理由は「テレワークにより必要面積が減る」が58.8%で最多でした。

 
DATA

<ワークプレイス戦略見直しの重視度別>コロナ危機収束後の出社率の将来意向

ワークプレイス戦略の見直しが経営課題として重視されているかによって、コロナ危機収束後の出社率の意向に差があるようです。

DATA

<オフィス面積の意向別>ワークプレイスに関する意向

コロナ危機収束後、オフィス面積を「縮小したい」企業は、サテライトオフィスを活用しながら郊外分散型の働き方に移行していくと考えられます。

DATA

<オフィス面積の意向別>メインオフィスの施策で関心があるもの

コロナ危機収束後は、オフィスの機能を向上・刷新していく企業とそうでない企業とに二極化していく可能性がありそうです。

DATA

<オフィス面積の意向別>コロナ危機収束後の出社率の将来意向

今後オフィス面積を「縮小したい」と回答した企業は、コロナ危機収束後の出社率を低く抑える意向が強いことがわかりました。

DATA

<ワークプレイス戦略見直しの重視度別>コロナ危機収束後のオフィス面積の意向

コロナ禍で顕在化しつつあるオフィス縮小のトレンドは、ワークプレイス戦略を再構築していく動きの一端であると考えられます。

DATA

<ワークプレイス戦略見直しの重視度別>働き方の実態

ワークプレイス戦略の見直しを重視しているか否かによって、現在の出社率やテレワークの導入状況といった取り組みに差があることがわかりました。

DATA

業務内容ごとの出社とテレワークの使い分け

コロナ危機収束後も出社とテレワークを使い分ける意向のある企業では、かなり広い業務内容についてテレワーク可能であると考えていることがわかりました。

DATA

<サテライトオフィス利用状況別>テレワークによって得られるメリット

在宅勤務とサテライトオフィスを併用している企業は、テレワーク導入により様々なメリットを「得られると思う」割合が高いことがわかりました。

DATA

コロナを機にワークプレイス戦略の重要性を感じた企業の割合

コロナを機に多くの企業がワークプレイスの重要性や見直す必要性を感じており、見直しに着手済み・着手予定の企業は約8割にのぼりました。

DATA

サテライトオフィスの利用状況

サテライトオフィスは従業員に占める対象者の割合に比べ、実際に利用している人の割合が低いものの、企業は利用を促進したいと考えているようです。

DATA

メインオフィス/サテライトオフィスに求める価値・役割(2020年秋)

テレワークする場所を整備している企業としていない企業では、ワークプレイスの位置づけが異なる様子がうかがえます。

DATA

<テレワークの場所の充実度別>テレワークの生産性評価(2020年秋)

「テレワークで生産性が上がると思う」と回答した企業は31.9%で、「思わない」を下回りました。テレワークの経験値の差が評価に影響するようです。

DATA

<業種別>テレワークする場所の整備の内容(2020年秋)

コロナ禍の影響で、テレワークするための場所として「在宅勤務制度」を導入する企業が急激に増えています。整備状況を業種別にみてみました。

DATA

オフィスの在籍人数に対する座席数の割合(2020年秋)

オフィスの在籍人数に対して用意している座席数が「100%未満」の企業の割合が、過去調査と比べて増加しています。

DATA

出社率の実態と、コロナ危機収束後の意向(2020年秋)

コロナ危機収束後も、7割以上の企業は一定数の社員にテレワークをさせる意向があることがわかりました。

DATA

<テレワークの場所の充実度別>コロナ収束後のワークプレイスの方向性

サテライトオフィスを整備している企業は、コロナ収束後もテレワークを実施し、積極的にワークプレイスを見直していく企業が多いようです。

DATA

<テレワークの場所の充実度別>働き方に関して興味のある施策

在宅勤務やサテライトオフィスを整備している企業に比べて、テレワークする場所がない企業は、働き方に関する施策への興味度が低いことがわかりました。

DATA

<テレワークする場所の充実度別>ワークプレイス運用に関して困ったことや課題

「在宅勤務だけ整備」「サテライトオフィスも整備」など、テレワークする場所の充実度によって、感じている課題のレベル感にも差があるようです。

DATA

オフィス/サテライトオフィスに求める条件

オフィスにもサテライトオフィスにも、「業務に集中できる個室」を求めるオフィスワーカーが多いことがわかりました。

DATA

テレワーク実施割合の実態と理想

ワーカーへのアンケートでテレワーク実施割合の実態と理想を聞きました。週2~3日程度のテレワークを理想とするワーカーが多いようです。

DATA

今後の働き方に対するニーズ

ワーカーの今後の働き方に対するニーズを調査しました。ワーカーは、複数の働く場所から自由に選択して働くことを望んでいるようです。

DATA

在宅勤務・サテライトオフィス勤務のメリット

ワーカーへのアンケートで、在宅勤務とサテライト勤務についてメリットを聞いたところ、どちらも1位は「移動時間・通勤時間の削減」でした。

DATA

働き方に関する施策の実施率(2020)

オフィスワーカーの働く場所や時間のフレキシブル化が進んでいます。特に「在宅勤務」の実施率は58.6%と、前年より大幅に増加しました。

DATA

コロナ禍におけるオフィスへの出社状況(2020)

オフィスワーカーにコロナ禍の出社状況を聞いたところ、56.3%のワーカーがオフィス出社とテレワークを使い分けていることがわかりました。

DATA

<企業規模別>コロナ危機収束後の働き方とワークプレイスの方向性

首都圏企業にコロナ危機収束後の働き方とワークプレイスの方向性を聞きました。大企業ほどテレワークに積極的な様子がうかがえます。

DATA

<企業規模別>働き方およびワークプレイスについての取り組み

働き方およびワークプレイスについての取り組みを企業規模別に比較すると、大企業ほど各取り組みの実施率が高い傾向がありました。

DATA

<コロナ危機収束後の働き方の意向別>オフィス面積の意向

首都圏企業にコロナ危機収束後のオフィス面積の意向を聞きました。テレワーク派の企業はオフィスの縮小意向が強いことがわかりました。

DATA

<在宅勤務の導入時期別>コロナ危機収束後の働き方の意向

首都圏企業にコロナ危機収束後の働き方の意向を聞きました。コロナ以前から在宅勤務を導入していた企業では、未導入企業よりもテレワーク重視派が多いようです。

DATA

<業種別>コロナ危機における在宅勤務の導入状況

首都圏の企業に在宅勤務の導入状況と、実際に利用している社員の割合を聞きました。業種によって普及の度合いに差があるようです。

DATA

<企業規模別>コロナ危機における在宅勤務の導入状況

コロナ危機が在宅勤務の普及を後押ししましたが、企業規模によって導入のタイミングに差があることがわかりました。

DATA

<オフィス面積の意向別>コロナ禍収束後のワークプレイスの方向性(2020年春)

オフィス面積を縮小したい企業でも、その半数以上は「メインオフィスとテレワークを使い分ける」と回答し、引き続きオフィスを利用していく意向があります。

DATA

<景況感別>コロナ禍収束後のワークプレイスの方向性(2020年春)

景況感の良し悪しにかかわらず、半数程度の企業がコロナ収束後には「メインオフィスとテレワークの両方を使い分ける」と回答しました。

DATA

オフィス施策を実施する上での懸念事項/阻害要因(2020年春)

コロナ危機がこれまでの働き方を見直すきっかけとなり、企業のオフィス施策において新たな懸念事項が生じているようです。

DATA

オフィス施策を実施する上での重視項目(2020年春)

コロナ危機の影響により、オフィス施策を実施する上で「BCP対策」や「衛生安全管理」を重視する企業が増えているようです。

DATA

今後のオフィス面積の意向(2020年春)

企業に対し今後のオフィス面積の意向を聞いたところ、調査開始以来、初めて縮小意向が拡張意向を上回りました。縮小意向の理由は…。

DATA

働く環境の生産性評価(2020年春)

企業に対し「ワーカーに生産性高く働ける環境が提供されているか」と聞いた結果、6割が「そう思う」と答えた一方、3割は「そう思わない」と答えました。

DATA

<業種別>テレワーク関連施策の導入率(2020年春)

「在宅勤務制度」の導入率を業種別に比較すると、導入が進む情報通信業と難航する医療,福祉業では49.6ポイントもの差があることがわかりました。

DATA

テレワーク関連施策の導入率(2020年春)

テレワーク支援のために「在宅勤務制度」を導入する企業の割合が、過去調査の倍以上に増加しました。コロナ危機の影響がうかがえます。

DATA

オフィス環境の快適性評価(2020年春)

企業に対し「ワーカーに快適なオフィス環境が提供されていると思うか」と聞いた結果、約6割が「そう思う」と回答した一方、3割は「そう思わない」と回答しました。

DATA

オフィス入居人数に対する座席数の理想と現状(2020年春)

6割以上の企業が、オフィス入居人数に対する座席の割合を100%以下にしたいと回答しました。座席数を少なくしたい意向は昨年よりも強まっているようです。

DATA

働く場所に対する興味

オフィスワーカーは、都心部で働くこと以上に、自宅や自宅近くで働く「職住近接」に興味を持っていることがわかりました。

DATA

<同居している子供(末子)別>「テレワークの場所」の利用率とニーズ

未就学児を育てる女性は「テレワークの場所」に対するニーズが高い一方、利用率は低く、実態とニーズのギャップが大きいようです。

DATA

在宅勤務のメリット・不満

在宅勤務は「移動時間・通勤時間の削減」や「集中して仕事ができる」といったメリットがある一方で、自宅は働く場所としての環境が整っておらず不満もあるようです。

DATA

働き方に関する施策の利用率とニーズ

「テレワークの場所」に関する施策は「モバイルワーク」に比べ導入が遅れていますが、ニーズは「モバイルワーク」と同等であるといえます。

DATA

<テレワークの場所別>利用頻度

テレワークの場所に関する各施策の利用頻度を聞くと、三種類すべての施策で「月1~2回以下」にとどまるワーカーが最多となりました。

DATA

働き方に関する施策の利用率

約4割のオフィスワーカーがテレワークに関する施策に取り組んでいますが、内訳をみると「モバイルワーク」のみしか行っていないワーカーも少なくないようです。

DATA

働き方および働く環境についての不満

オフィスワーカーを対象に行ったアンケートで、回答者の7割以上が働き方や働く場所に不満を感じていることがわかりました。具体的にはどのような不満でしょうか。

DATA

働き方改革への取り組み実態

「勤務先が働き方改革に取り組んでいる」と回答したワーカーの半数以上は、自身の働き方に変化を感じていないようです。

DATA

東京オリンピック・パラリンピック期間中の交通混雑対策

東京での開催を間近に控え、どの程度の企業が交通混雑対策を考え始めているのでしょうか。またその内容は…。

DATA

健康経営・ウェルビーイングに注力する企業の特徴

「健康経営・ウェルビーイング」に注力している企業は、どのようなことを重視し、どのような働き方をしているでしょうか。その特徴を探ります。

DATA

企業がいま注力しているテーマ(2019年秋)

企業に対し、現在の注力テーマを聞きました。「生産性の向上」や「営業力強化」のほか、「健康経営・ウェルビーイング」と回答した企業もみられました。

DATA

働き方改革の取り組み状況(2019年秋)

働き方に関する様々な施策について、今は取り組んでいなくても興味がある企業が一定数いることがわかりました。今後の取り組みの拡大が期待されます。

DATA

<企業規模別>テレワークする場所や制度の整備状況(2019年秋)

テレワークの整備状況を企業規模別にみてみました。レンタルオフィスやシェアオフィス、サテライトオフィスは大企業だけでなく、中小企業でも導入が加速しています。

DATA

テレワークする場所や制度の整備(2019年秋)

企業におけるテレワークするための場所や制度の整備は進んでおり、特にレンタルオフィスやシェアオフィスを取り入れる企業が増加しています。

DATA

テレワーク支援のためのICT投資(2019年秋)

テレワークの普及が進む中で、従業員のテレワーク支援策としてICT投資を行う企業の割合も増えているようです。

DATA

働き方改革への取り組み状況(2019年秋)

企業の働き方改革への取り組み状況についてアンケートで聞きました。改革に取り組む企業は6割を超え、今後も増加すると考えられます。

DATA

<シェアオフィスの立地別(都心型/周辺型)>利用効果

シェアオフィスの立地による利用効果の差を見てみました。都心型と周辺型では、ユーザーが感じる効果は異なるようです。

DATA

<シェアオフィスの立地別(都心型/周辺型)>利用時間

シェアオフィスの立地によって、1回あたりの利用時間に異なる特徴がみられました。郊外拠点では1回に8時間以上使う人もいるなど、働き方の多様性が垣間見えます。

DATA

<シェアオフィスの立地別(都心型/周辺型)>利用者属性

法人向けシェアオフィスの利用者を都心型ユーザーと周辺型ユーザーにグループ分けし、属性を比較しました。2つのグループで異なる利用ニーズがありそうです。

DATA

テレワーク等がオフィスの1人あたり面積に与える影響(2019年春)

フレキシブルなオフィスレイアウトやテレワークに取り組んでいる企業は、オフィスの1人あたり面積が小さくなるようです。

DATA

<オフィス面積の変化別>レイアウト配分の変化

2018年度にオフィス面積を縮小した企業のうち約3割が、フリーアドレス席やABWなど、フレキシブルに使えるスペースは拡張していることがわかりました。

DATA

通勤ストレス緩和のために多様な場所へ出勤したい意向

通勤ストレス緩和のために多様な場所への出勤意向を持つ人が、アンケート回答者の73.9%に上りました。「自宅に近いサードプレイスオフィス」等が人気です。

DATA

<人数に対する座席数の割合別>手狭感

オフィスの入居人数に対して100%の座席数を用意している企業よりも、100%未満の企業の方が、オフィスを広いと感じている割合が高いことがわかりました。

DATA

首都圏オフィスワーカーの通勤手段と通勤実態

首都圏オフィスワーカーの通勤手段別に、通勤時間や通勤ストレスを比較しました。高ストレスの電車通勤者は、自宅近くに出勤したいニーズが高い傾向がみられました。

DATA

固定席とフレキシブルなスペースの導入目的の違い(2019年春)

固定席の導入目的は「入居人数の増減」が1位だったのに対し、フレキシブルなスペースでは「社内のコミュニケーション活性化」が1位となりました。

DATA

過去1年間のフレキシブルなオフィススペースのトレンド(2019年春)

過去1年間でどんなオフィスレイアウトが増えたのか調べました。「オープンミーティングスペース」と「フリーアドレス席」が人気だったようです。

DATA

<人数に対する座席数の割合別>ワークプレイスに関する取り組み状況

オフィス入居人数に対して座席数を多めに用意している企業と、少なめに用意している企業では、テレワークやワークプレイスに関する施策の取り組み状況に差がみられました。

DATA

オフィス入居人数に対する座席数の理想と現状(2019年春)

オフィス入居人数に対して座席が何割用意されているのか調べました。現状では「100%超」の企業が多いものの、理想は人数以下に減らしていきたいようです。

DATA

通勤ストレスと生産性やエンゲージメントの関係

ワーカー個人の問題として捉えられがちな通勤ストレスについて、企業はどのように捉えるべきでしょうか。生産性やエンゲージメントとの関係を分析してみました。

DATA

通勤ストレスと仕事満足度・プライベート満足度の関係

通勤ストレスとワーカーの仕事満足度およびプライベート満足度との関係を調べた結果、通勤ストレスが高いワーカーほど満足度が低い傾向がみられました。

DATA

通勤時間別の勤務先分布および平均通勤ストレス

通勤時間が短いワーカーと長いワーカー、それぞれどのような特徴があるでしょうか。勤務地の分布と通勤ストレスを比較してみました。

DATA

性年代別にみる通勤時間と通勤ストレス

首都圏に勤務するオフィスワーカーの通勤時間と通勤ストレスを性年代別にみてみると、男性と女性で異なる傾向がみられました。

DATA

テレワーク施策別にみる導入目的の違い(2019年春)

過去1年間でテレワークの導入が進んだ企業に対し、「どの施策を」「どのような目的で」導入したのか聞きました。テレワークの種類によって期待される効果は様々です。

DATA

過去1年間で新たに整備したテレワーク施策(2019年春)

過去1年間でテレワークする場所を何かしら新たに整備した企業に対し、具体的に何を整備したかを聞きました。「レンタルオフィス、シェアオフィス等」が1位。

DATA

通勤時間別にみる平均通勤ストレス

首都圏に勤務するオフィスワーカーへのアンケートから、通勤ストレスと通勤時間の関係を調べてみました。

DATA

今後の本社以外のオフィス戦略(2018年秋)

今後の本社以外のオフィス戦略について考えを聞きました。本社以外の働く環境を分散・拡充する意向があるようです。

DATA

今後の本社オフィス戦略(2018年秋)

今後の本社オフィス戦略について、どのような意向を持っている企業が多いのでしょうか。アンケートで考えを聞いてみました。

DATA

テレワーク等がオフィスの1人あたり面積に与える影響(2018年秋)

テレワークなどの取り組みにより、働く場所をフレキシブルにしている企業は、オフィスの1人あたり面積が小さくなっているようです。

DATA

今後興味のある働き方施策(2018年秋)

企業に対し、働き方に関する施策で今後興味のあるものを聞きました。現在の取り組み状況と比べると、在宅勤務やフリーアドレス席などに今以上の伸びしろがみられます。

DATA

テレワーク利用に関するルールの有無(2018年秋)

テレワークを導入している企業に対し、利用頻度などのルールの有無を聞いたところ、モバイルワークに取り組む企業の約7割が「ルールはない」と回答しました。

DATA

テレワーク利用対象者の条件の有無(2018年秋)

テレワーク支援策に取り組む企業に対し、利用対象者に関する条件の有無を聞きました。施策によって「条件がある」割合に差があるようです。

DATA

テレワークする場所や制度の整備(2018年秋)

テレワーク導入企業に、具体的な取り組み内容を聞きました。在宅勤務制度は2割近い企業が導入し、働く場所の多様化が進んでいます。

DATA

働き方改革の具体的な効果(2018年秋)

働き方改革を実施している企業では、2017年秋同様「従業員のワークライフバランス」に効果を感じている企業が最多でした。しかし、その割合が減少しているのはなぜでしょうか。

DATA

働き方改革への取り組み状況(2018年秋)

企業の働き方改革への取り組み状況についてアンケートで聞きました。改革に取り組む企業は前年より増え、今後も増加すると考えられます。

DATA

テレワークの導入状況別にみる、オフィスの1人あたり面積(2018年春)

テレワークするための場所や制度の導入は、オフィスの1人あたり面積にどの程度影響があるのでしょうか。導入済みの企業と未導入の企業を比較してみました。

DATA

オフィス施策における懸念事項/阻害要因(2018年春)

オフィス市況や働き方改革の進展を背景に、企業がオフィス施策を実施する上での阻害要因に変化がみられました。

DATA

オフィス施策における重視項目(2018年春)

オフィス施策を実施する上での重視項目は「生産性の向上」が首位となったほか、従業員満足度に関わる項目が上位に並んでいます。

DATA

<業種別>テレワークする場所や制度の整備状況(2018年春)

テレワークするための場所や制度の整備状況は、情報通信業が特に進んでいるようですが、昨年と比較するとどのような変化があるでしょうか。

DATA

<企業規模別>テレワークする場所や制度の整備状況(2018年春)

テレワークするための場所や制度の整備状況には、企業規模による違いがありました。昨年と比べるとどのような変化がみられるでしょうか。

DATA

テレワークする場所や制度の整備(2018年春)

テレワークするための場所や制度を整備している企業の割合が、昨年に比べ伸びています。どのような取り組みが伸びているのでしょうか。

DATA

オフィス内のレイアウト(2018年春)

オフィス内のレイアウトについて、2017年と2018年のアンケート結果を比べてみました。多用途に使えるスペースが少しずつ増えているようです。

DATA

サードプレイスオフィスに求めること(2018)

サードプレイスオフィスを利用するワーカーは、自宅から近いことを最も重視しているようです。

DATA

<テレワーク実施有無別>テレワーク推進の阻害要因(2018)

テレワークを今以上に推進する上で、テレワーカーはテレワークする”場所”に関しての阻害要因を強く感じているようです。

DATA

テレワークに対するニーズ(2018)

現状のテレワーク実施率(8.1%)と比べ、テレワークに対して前向きな意向を持つ人は少なくないようです。

DATA

テレワーカーのワークプレイス環境に対する満足度(2018)

テレワーカーは、ワークプレイス環境に対する満足度が非テレワーカーよりも高いことがわかりました。

DATA

非テレワーカーの不安とテレワーカーの感想(2018)

テレワークに対して、テレワークをしていない人が持つ不安と、実際にテレワークをしている人が感じているデメリットの間にはギャップがありました。

DATA

<子どもの有無別>テレワークしている場所(2018)

オフィスワーカーがテレワークしている場所をみると、小学校低学年以下の子どもがいる人は、サードプレイスオフィスの利用割合が高いことがわかりました。

DATA

テレワークするタイミング(2018)

テレワークしたことのあるタイミングを聞いてみると、計画的なテレワークが増えていることがわかりました。

DATA

オフィスワーカーがテレワークしている場所(2018)

テレワーカーは普段どのような場所でテレワークしているのでしょうか。意外にも、複数のワークプレイスを使い分けているようです。

DATA

オフィスワーカーのテレワーク実施率(2018)

「テレワークをしている」という自覚と、実質的なテレワーク実施率との間にはかい離があるようです。

DATA

新たなレイアウト導入とその理由

オフィス移転などを機に、企業が新たに導入するレイアウトとは? そこにはどんな狙いがあるのでしょうか?

DATA

新オフィス入居を機にした働き方改革

新オフィスへの入居は、従来の働き方を変えるきっかけにもなっているようです。6割超の企業が、入居先で新たなレイアウトを取り入れていました。

DATA

従業員のモチベーション向上を目指す企業が求めるオフィス

新たなオフィスへの入居理由に「従業員のモチベーションを上げるため」を選んだ企業は、どんな視点でオフィスを選んでいるのでしょうか。

DATA

オフィス移転・入居の理由

移転や新規拠点開設など、企業が新たなオフィスに入居する理由とはなんでしょうか。

DATA

サードプレイスオフィスのタイプ別利用意向(2017年秋)

企業はどんなワークプレイスなら従業員に利用させたいと考えているのでしょうか。5タイプのサードプレイスオフィスそれぞれの利用関心度を聞きました。

DATA

<業種別>テレワークする場所や制度の整備状況(2017年秋)

テレワークするための場所や制度の整備状況について、業種による差があるかどうかをみてみました。

DATA

<企業規模別>テレワークする場所や制度の整備状況(2017年秋)

テレワークするための場所や制度の整備状況について、企業規模による差があるかどうかをみてみました。

DATA

テレワークする場所や制度の整備(2017年秋)

3割弱の企業が、テレワークするための場所や制度を整備していることがわかりました。具体的にはどんなことに取り組んでいるのでしょうか。

DATA

テレワーク支援のためのICT投資(2017年秋)

テレワークに欠かせないICT環境の整備について、企業はどの程度取り組んでいるのでしょうか。アンケートで探ります。

DATA

オフィス内のレイアウト(2017年秋)

オフィスの中にどのようなスペースがあるのか、アンケートで聞いてみました。2016年秋の結果と比べて、変化はみられるでしょうか。

DATA

従業員がよりよく働けるために取り組んでいること(2017年秋)

「ICT活用」「経営層のコミットメント」「人事・労務」「ワーカーの教育・啓発」の4分野について聞きました。その結果は?

DATA

働き方改革の効果(2017年秋)

約7割の企業が、働き方改革の効果を「非常に感じている」「やや感じている」と回答、「従業員のワークライフバランス」に効果を感じている企業が最多でした。

DATA

働き方改革に取り組む目的(2017年秋)

1位は「生産性の向上」。従業員満足度に関わる項目も上位に並ぶ一方、コスト関連の項目は下位に留まりました。

DATA

働き方改革に取り組むきっかけ(2017年秋)

働き方改革は、どんなきっかけで行われているのでしょうか。改革に取り組んだ企業に聞いてみたところ、「経営層の判断」が1位となりました。

DATA

働き方改革への取り組み状況

働き方改革への取り組み状況について聞いたところ、4割弱の企業が働き方改革に着手していることがわかりました。

DATA

オフィスに求める要素(ソフト面)の重視度

オフィスに求める要素として、9割近くの企業が「従業員が快適に働ける」ことを重視していることがわかりました。

DATA

オフィスに求める要素(ハード面)の重視度

オフィスに求める要素について、ハード面(ビルスペックなど)の代表的な項目はそれぞれどれくらい重視されているのでしょうか。アンケートで探ります。

DATA

テレワークの導入状況別にみる、オフィスの1人あたり面積

在宅勤務などのテレワークを導入している企業は、従業員1人あたりのオフィス面積が小さくなっていることがわかりました。

DATA

オフィス施策を実施する上での懸念事項/阻害要因

総務などのオフィス担当者は、よりよいオフィスを目指す上でどんなことに懸念を感じているのでしょうか。アンケートで聞きました。

DATA

働き方改革に取り組む目的(2016年秋)

働き方改革に取り組んでいる企業の6割超が、「生産性の向上」を重要課題として認識していることがわかりました。一方、コスト削減意識は。

DATA

働き方改革に取り組むきっかけ(2016年秋)

企業が働き方改革に取り組んだきっかけとしては「経営層の判断」(62%)が最も多く、トップダウンで進められている場合が多いことがわかります。

DATA

オフィス以外の働く場所と、2015~16年における変化

テレワークを推進するため、社外に働く場所を用意している企業はどれくらいあるのでしょうか。過去1年間の変化を調べることで直近の動向を探ります。

DATA

<業種別>オフィス以外の働く場所と、2015~16年における変化

テレワークの推進状況について、業種による傾向の差があるかどうかをみてみました。在宅勤務制度の導入率が高いのはどんな業種でしょうか。

DATA

オフィスレイアウトの変化

2015年10月~2016年9月の1年間、オフィスのレイアウト変更により、どのスペースが増え、あるいは減っているかの動きを捉えました。